学びのひろば 情報モラルを身につけよう!
インターネットは
便利
(
べんり
)
なもの?
危険
(
きけん
)
もの?それはあなた
次第
(
しだい
)
。どんなことに
気
(
き
)
をつければ、じょうずに
使
(
つか
)
いこなせるのでしょう?
情報
(
じょうほう
)
モラルを
身
(
み
)
につけよう!
ケータイ・スマホ・SNSの
使
(
つか
)
い
方
(
かた
)
著作権
(
ちょさくけん
)
って?
肖像権
(
しょうぞうけん
)
って?
情報
(
じょうほう
)
のしくみ
情報社会
(
じょうほうしゃかい
)
のしくみ
タイピングにチャレンジ!
プログラミングにチャレンジ!
※別タブで開きます。
情報
(
じょうほう
)
モラルを
身
(
み
)
につけよう!
メディアリテラシー(
百科事典
(
ひゃっかじてん
)
より)
個人情報
(
こじんじょうほう
)
(
百科事典
(
ひゃっかじてん
)
より)
ネット
社会
(
しゃかい
)
の
歩
(
ある
)
き
方
(
かた
)
(コンピュータ
教育開発
(
きょういくかいはつ
)
センター)
インターネットを
使
(
つか
)
うということは、「“ネット
社会
(
しゃかい
)
”で
生活
(
せいかつ
)
する」ということ。このサイトでは“ネット
社会
(
しゃかい
)
”で
出会
(
であ
)
う
色々
(
いろいろ
)
な
出来事
(
できごと
)
を
体験
(
たいけん
)
しながら、「“ネット
社会
(
しゃかい
)
”の
歩
(
ある
)
き
方
(
かた
)
」を
学
(
まな
)
んでいきます。
指導用資料
(
しどうようしりょう
)
もついているので
先生
(
せんせい
)
にもおすすめ。
インターネットを
利用
(
りよう
)
するためのルールとマナー
集
(
しゅう
)
【こどもばん】(インターネット
協会
(
きょうかい
)
)
調
(
しら
)
べものをしたり、メールを
出
(
だ
)
したり、インターネットはとても
便利
(
べんり
)
。だけどちょっと
待
(
ま
)
って!ちゃんとルールやマナーを
守
(
まも
)
っているかな?みんなで
気持
(
きも
)
ちよく
使
(
つか
)
うために、まずはインターネットのルールやマナーを
学
(
まな
)
びましょう。
インターネットにおけるルールとマナー
検定
(
けんてい
)
【こどもばん】(インターネット
協会
(
きょうかい
)
)
「インターネットを
利用
(
りよう
)
するためのルールとマナー
集
(
しゅう
)
【こどもばん】」の
中
(
なか
)
から
出題
(
しゅつだい
)
されます。どのくらい
身
(
み
)
についているかな?
検定
(
けんてい
)
に
挑戦
(
ちょうせん
)
してみよう!
インターネットのルールとマナー(
小学館
(
しょうがくかん
)
)
インターネットやメール、ウィルスやセキュリティなどについてやさしく
教
(
おし
)
えてくれます。
面白
(
おもしろ
)
くてためになるコラムがいっぱい。じっくりと
読
(
よ
)
んでみましょう。
はむはむのおんらいん
教室
(
きょうしつ
)
「メールの
情報
(
じょうほう
)
モラル
講座
(
こうざ
)
」(ベネッセコーポレーション)
ハムスターの“はむはむ”とメールを
交換
(
こうかん
)
しながら、わかりやすいメールの
書
(
か
)
き
方
(
かた
)
を
考
(
かんが
)
えましょう。 ”はむはむ”からどんな
返事
(
へんじ
)
がくるのか
楽
(
たの
)
しみ!
ドラえもん のび
太
(
太
)
のインターネット
大冒険
(
だいぼうけん
)
(
藤子
(
ふじこ
)
プロ/
小学館
(
しょうがくかん
)
)
ドラえもんやのび
太
(
た
)
くんたちと
冒険
(
ぼうけん
)
の
旅
(
たび
)
にでかけよう! ・・・
舞台
(
ぶたい
)
は、794
年
(
ねん
)
のバクダッド!?
迷子
(
まいご
)
になったしずかちゃんを
探
(
さが
)
すために、
旅
(
たび
)
にでるドラえもんたち。でもなかなか
見
(
み
)
つかりません。そこでインターネットにしずかちゃんの
写真
(
しゃしん
)
をのせてみることに。さて・・・。
冒険
(
ぼうけん
)
の
途中
(
とちゅう
)
で
出会
(
であ
)
うクイズに
正
(
ただ
)
しく
答
(
こた
)
えて、ハッピーエンドを
目指
(
めざ
)
そうね!
情報
(
じょうほう
)
モラル
研修教材
(
けんしゅうきょうざい
)
2005(
教員研修
(
きょういんけんしゅう
)
センター)
楽
(
たの
)
しいはずのインターネット。でも
使
(
つか
)
い
方
(
かた
)
によっては
危険
(
きけん
)
もいっぱい。どんな
危
(
あぶ
)
ないことがあるのか、いろいろなパターンについて
体験
(
たいけん
)
できます。
本当
(
ほんとう
)
にこわい
思
(
おも
)
いをする
前
(
まえ
)
に、このサイトでためしてみる?
キッズパトロール(
警視庁
(
けいしちょう
)
)
キッズパトロールのゆかいな
仲間
(
なかま
)
と
一緒
(
いっしょ
)
にインターネットやメールのセキュリティについて
学
(
まな
)
びましょう。キッズパトロールの
仲間
(
なかま
)
がきちんと
教
(
おし
)
えに
来
(
き
)
てくれます。
Yahoo! きっずガイド ネットのマナーABC(Yahoo! Japan)
インターネットを
楽
(
たの
)
しく
安全
(
あんぜん
)
に
使
(
つか
)
うためには、マナーをきちんと
知
(
し
)
っておくことが
必要
(
ひつよう
)
。クイズに
答
(
こた
)
えながら、
正
(
ただ
)
しいマナーを
覚
(
おぼ
)
えましょう。
これで
安心
(
あんしん
)
!ネット
通販
(
つうはん
)
&ネットオークション(
中部経済産業局
(
ちゅうぶけいざいさんぎょうきょく
)
)
ネットショッピングでトラブルに
巻
(
ま
)
き
込
(
こ
)
まれないために、しくみや
特徴
(
とくちょう
)
を
学
(
まな
)
びましょう。
理解
(
りかい
)
できているかどうか、
疑似体験
(
ぎじたいけん
)
できるコーナーでチェック!
教
(
おし
)
えて!かし
子
(
こ
)
さん
一緒
(
いっしょ
)
に
学
(
まな
)
ぼう!
消費者
(
しょうひしゃ
)
トラブル!(
愛知県
(
あいちけん
)
)
悪徳商法
(
あくとくしょうほう
)
でよく
使
(
つか
)
手口
(
てぐち
)
や
被害
(
ひがい
)
を
防
(
ふせ
)
ぐ
方法
(
ほうほう
)
を
知
(
し
)
っておきましょう。
情報
(
じょうほう
)
モラルスクール(
戸田市立教育
(
とだしりつきょういく
)
センター)
まもるくんとモラルちゃんと
一緒
(
いっしょ
)
にネットワークを
活用
(
かつよう
)
するための
大切
(
たいせつ
)
なパワーを
身
(
み
)
につけよう!
「
情報
(
じょうほう
)
モラルパーク」で
楽
(
たの
)
しく
学
(
まな
)
び、「
情報
(
じょうほう
)
モラルラボ」ではクイズに
挑戦
(
ちょうせん
)
して
力
(
ちから
)
だめし!!
らじらー
文庫
(
ぶんこ
)
(NHK)
安全
(
あんぜん
)
で
楽
(
たの
)
しいネットとのつきあい
方
(
かた
)
について、
小説
(
しょうせつ
)
を
読
(
よ/rt>
)
んで
考
(
かんが
)
えてみよう。
放送分野
(
ほうそうぶんや
)
におけるメディアリテラシー「テレビの
見方
(
みかた
)
を
学
(
まな
)
ぼう」(
総務省
(
そうむしょう
)
)
テレビ
局
(
きょく
)
の
新米記者
(
しんまいきしゃ
)
が
火事
(
かじ
)
の
現場
(
げんば
)
に
遭遇
(
そうぐう
)
! さあ、どのように
報道
(
ほうどう
)
する!?
情報
(
じょうほう
)
を
発信
(
はっしん
)
する
上
(
うえ
)
で
考
(
かんが
)
えるべきことは? あなたがその
新米記者
(
しんまいきしゃ
)
になってニュース
作
(
づく
)
りに
挑戦
(
ちょうせん
)
してみましょう。
NHKクリエイティブライブラリー (NHK)
映像
(
えいぞう
)
の
編集
(
へんしゅう
)
を
体験
(
たいけん
)
してみよう!
映像表現
(
えいぞうひょうげん
)
を
通
(
とお
)
してあなたならではの
感性
(
かんせい
)
や
主張
(
しゅちょう
)
を
発信
(
はっしん
)
できるかな!? このサイトには、
約
(
やく
)
3500
点
(
てん
)
の
映像素材
(
えいぞうそざい
)
や
音声素材
(
おんせいそざい
)
・
効果音素材
(
こうかおんそざい
)
が
収録
(
しゅうろく
)
されており、
映像編集
(
えいぞうへんしゅう
)
ツールも
利用
(
りよう
)
することができます。
ページのはじめにもどる
↑
クリックしてもに
接続
(
せつぞく
)
できない
場合
(
ばあい
)
は、
接続先
(
せつぞくさき
)
のサーバが
停止
(
ていし
)
しているなどの
可能性
(
かのうせい
)
がありますので、
日時
(
にちじ
)
をかえて
接続
(
せつぞく
)
を
試
(
こころ
)
みてください。また、ページ
閉鎖
(
へいさ
)
などの
理由
(
りゆう
)
により
接続
(
せつぞく
)
できない
場合
(
ばあい
)
もあります。
Copyright © Britannica Japan Co., Ltd.